教室長の三橋です。
茗溪進学会のホームページにようこそ
読んでためになり、子供たちが幸せになる

ヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。

****************
「インプット、アウトプット」について!
****************

お子様が学習に取り組むときに

何に重点を置いていますか?

学習や成長を促進するためには、

インプットとアウトプット

バランスが重要です。

 

情報や知識を取り入れるだけではなく、

それを実際に活用することで初めて

真の理解とスキルが身につきます。

 

では、効果的なインプットとアウトプット

の方法とは何でしょうか?

 

今回は、インプットとアウトプットの

方法と効果的に行うための

具体的な手法について考えてみます。

 

インプットとアウトプットは「1:2」を意識しよう!

 

学習には、大きく分けて2種類の

学習があります。

1つは読書、暗記、講義を受けるなどの

「インプット」の学習。

 

もう1つは、知識を人に説明したり、

読書内容を文章やノートにまとめたり、

問題を解くなどの「アウトプット」の学習です。

 

私たちは、本を読んだり、講義を聞いたりする

インプットの学習だけでは、学んだ内容を

完全には記憶できないと言われています。

なぜなら、人の脳はインプットした情報のうち

「使う情報」のみを記憶としてとどめる性質が

あるからです。

 

完全に記憶するためには、人に話したり紙に

書いたりして

「実際に情報を使う=アウトプットする」

ことが必要です。

学習はインプットとアウトプットの両方を

行ってこそ成果が出ると考えられます。

 

では、インプットとアウトプットの学習を、

具体的にどれくらいの割合で行えば

よいのでしょうか?

 

ここで押さえておきたい比率は「1:2」です。

「インプット1に対してアウトプット2」。

これが記憶をもっとも効率化する比率と

言われています。(諸説あります。)

 

例えば、文章の書き方について

1時間読書したら、2時間は

文章を書いてみるといった形に

すればよいと思います。

 

インプットよりもアウトプットに

重きを置くのが大事です。

時間で比を作るのが簡単なので、

試してみてはいかがでしょうか。

特に夏休みは比較的、自主的な学習

に取り組むチャンスです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お問い合わせ・無料体験・お申し込みは

℡076-492-3537 

もしくは こちら から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

下の写真は先日、彦根城を

訪れた時のものです。

 

こういったものも少しずつ出していきますので、

よろしくお願いします。