皆さんこんにちわ。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
成績アップの方程式
****************
今週は中学校の中間試験があります。
中1は最初の定期試験。中2からは内申点の評価に入りますし、3年生は2年生の時のウエイトが倍になります。
いずれにせよ一年のスタートダッシュのためにとても大事な試験です。
塾にとっても定期試験の結果が一番シビアに評価されるだけに気が抜けません。
子供の成績を上げる要素はいくつかありますが一番単純な方程式に表すと
成績=モチベーション×理解度 となります
モチベーションは大事な要素ですがこれは別の機会に述べるとして、
さらに 理解度=基礎力×導入力×定着力 と分解されます。
導入力とは予習や学校授業の教務力のことです。
中学レベルでは東大教授が教えてもアルバイトの学生が教えても内容には大差はないのですが、塾では質の均一化と時間効率が重要となります。
私の塾では「導入」と「定着」を両方行うわけですが、成績との相関関係を定量的に評価できるものが定着の部分です。
定着力は演習量と言い換えることができます。
従って定期試験で成果を出すにはどれだけ試験前に演習をさせたかが重要なポイントになります。
テストの点数の差は「演習量」の差と言っても過言ではありません。
茗溪進学会では試験期間前は予想模試も含め徹底的に演習問題をさせますので、なるべく早めに予習と提出物を済ませて時間を作る指導をしています。
定着のための演習時間を十分確保できない補習型の塾ではなかなか成績アップしない理由がここにあります。(内容を理解する基本的能力がない。あるいは始めから理解する気がないという「基礎力」に課題のある生徒は学校授業を補完する補習型塾が向いている場合もありますので、一概に否定はしません。念のため。)
さあ今日も頑張りましょう!!
では、また。☆彡
********************
塾長ブログはアメブロでも同じものをアップしています。
アメブロ会員になって読者になると更新情報が届きます。
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2023.10.22スポーツ観戦について!
- ブログ2023.01.27寒波に学ぶ
- ブログ2023.01.17大学共通テストに思う
- ブログ2023.01.06新年のご挨拶