教室長の三橋です。

茗溪進学会のホームページにようこそ
読んでためになり、子供たちが幸せに

なるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。

 

****************
「中教研テストはなぜ重要か」について!
****************

 

中間テストも終了し、あと10日ほどで

大事な中教研テストが行われます。

そこで今回はなぜ中教研テストが重要か、

そして中教研テストをどう活用すれば

良いかということを考えてみます。

 

学力到達度を測る

中教研テストは、富山県で実施される

学力到達度を測るためのテスト」です。

入試のような直接的な影響はありませんが、

学校内だけでなく富山県内での学力を把握し、

今後の学習を効果的に進めるための

重要なテストです。

 

中間や期末の定期テストとは違う

中教研テストは広い範囲から出題される

総合的なテストであるという点が、

定期テストと大きく異なります。

定期テストは「直前に習った内容を確認する」

ものですが、中教研テストは

「以前に学習した内容が定着しているか」

を測る機会になります。

 

そのため、日常学習の積み重ねが問われ、

入試に関係するの学力」がわかるテスト

と言っても良いと思います。

 

どのように有効活用すべきか

茗溪進学会では中教研テストの結果を

「点数」だけで終わらせず、「中身」も

見ます。〇、×だけでなく内容を

理解しているかを確認し、必要ならば

問題を解き直します。

 

結果と同様に振り返りも大切に

結果はもちろん重要ですが、それだけでなく

間違えた問題をどう直したか

次にどう生かすかを一緒に

考えることで、学ぶ姿勢を育てます。

 

中教研テストは「終わり」ではなく、

「再出発点」です。

結果をきっかけに、学習方法の見直しや

生活リズムの改善を行う

良いタイミングでもあります。

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お問い合わせ・お申し込みは

℡076-492-3537

(AM10:00~PM9:00まで) 

もしくは こちら から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

下の写真は以前、琵琶湖大津館

訪れた時のものです。

こういったものも少しずつ出していきますので、

よろしくお願いします。