月別アーカイブ: 2016年7月
夏期講習会連日沸騰中
2016年7月29日 ブログ
皆さんこんにちわ。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
夏期講習会連日沸騰中
****************
この2,3日、気温がどんどん上がって暑い日になっていますね。
塾はフロントが西向きで、全面ガラスなので夏期講習会時期の昼間の冷房負荷が大きくなるのは毎年の悩みです。
冬場はパッシブソーラーシステムでいいのですが、一番日射がきつい時間にも生徒がたくさんくるので快適な環境つくりには苦労します。
一昨年はゴーヤのグリーンカーテンを作ってみましたが、素人にはプランターの土つくりから難しく去年が大失敗だったのに懲りて今年はあきらめました。
経験的に一番いいのはよしずの衝立で、外観はイマイチですが、中からは適度な日陰が涼しげに見えるので気に入っています。
ついでに人が10人いると1時間でどのくらいの熱量になるのか換算してみました。
人は100W電球1個分とのことですので100W(J/S)×10人×3,600sec÷4.18J/cal=861,244cal
となります。
これは20℃の水10リットルを沸騰させる熱量ですから結構な熱量です。
茗溪進学会は毎日暑い授業で沸騰しております。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
今からで夏期講習会の受付OKです。
2人以上でお申込み頂くと2人目以降は半額とします。
さらに「塾長ブログ見た」で夏期講習会教材費を値引きプレゼント!
※小学生~中2まで全額値引き、中3は2000円値引きとします。
********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。
まず感謝しましょう
2016年7月28日 ブログ
皆さんこんにちわ。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
まず感謝しましょう
****************
最近の大きな事件と言えば神奈川県の障がい者施設での事件ですね。
ナチスのヒットラーが「世の中に不要な人間は消え失せてもいい」という似たような思想だったらしいのですが、こんな異常な考え方をする人が現実に世の中にいるということは少なからずショックな事件です。
いかなる事情があれ人命の尊さは、小さい時からしっかりと家庭で教育すべきテーマではないかと思います。
私はこの事件から障がいを持った人たちのことをどう考えていけば良いか改めて考えてみました。
僅かですがある程度の割合で不幸にも障がいを負う人は出るのは事実です。
神様も完璧ではないのでしょう。
自分も障がいを持って生まれてきた可能性があったのです。
健常者は自分が健常であることにまず感謝しないといけません。
私は以前、障がい者の施設の責任者から聞いた言葉が耳から離れません。ニュアンスをそのまま伝えたいので聞いたまんま富山弁で書きます。
「あんたらち、いいお子さん持って幸せだと思われや。この子らの親ちゃ毎日どんだけひどい苦労しとるかあんたらちにちゃわからん。成績が悪いたら、言うこときかんやら、そんなもん何やちゅうがけ?この子らの親の悩みに比べたら何の悩みにもならんちゃ。感謝して大事に育てられや。」
不幸にも障がいを背負た人には優しい気持ちを持って、自分ができることをしてあげようではありませんか。
それが人の社会というものであり、人として生まれた責任というものではないでしょうか。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
今からで夏期講習会の受付OKです。
2人以上でお申込み頂くと2人目以降は半額とします。
さらに「塾長ブログ見た」で夏期講習会教材費を値引きプレゼント!
※小学生~中2まで全額値引き、中3は2000円値引きとします。
********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。
将来大物になる人物とは
2016年7月27日 ブログ
皆さんこんにちわ。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
将来大物になる人物とは
****************
夏休みなので夏期講習会は皆自宅から通ってきます。
茗溪進学会は服装は自由ですので、子供の服装や持ち物に個性が表れて面白く感じます。
今日、ランドセルを背負って通ってきた中2の生徒がいたのでビックリしました。
「たくさん入るし、背中に背負えるから便利」という理由です。
なるほど!確かに理屈ですが、人の目が気になるとなかなかできるものではありません。
最近は大人用のランドセルもあるようですが、小学生の時に使ったランドセルを担いでいる中学生は初めて見ました。
日本人はとかく他人の目を気にすることが多く、「他人からどう見られているか」ということを行動基準にしがちです。
いわゆる「横並び意識」というものですが、島国ならではの単一化された価値観です。
既得権益が優先されるので異端が排除されイジメや村八分になってしまうことを防御するための知恵と言われます。
日本の歴史年表を見ていると400年毎に「豪族の時代」「貴族の時代」「武士の時代」「官僚の時代」と分けることができます。
西暦2000年からの新しい時代は「個の時代」だという人がいます。
自分の価値観を大事にする時代ということです。
“個の時代”をたくましく生きるためには他人の目を気にせず、堂々と自分の価値観を大事にしてもらいたいものです。
横並び意識でポケモンをしながらそこらをウロつく子供らには感じませんが、ランドセルの中学生に将来大物の予感を感じた塾長でありました。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
今からで夏期講習会の受付OKです。
2人以上でお申込み頂くと2人目以降は半額とします。
さらに「塾長ブログ見た」で夏期講習会教材費を値引きプレゼント!
※小学生~中2まで全額値引き、中3は2000円値引きとします。
********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。
シンクロニシティと幸福
2016年7月26日 ブログ
皆さんこんにちわ。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
シンクロニシティと幸福
****************
最近、国内外を問わず、テロやら殺人事件やらのニュースを見ない日はありません。
あまりにも事件が多すぎてつい1週間前のニュースさえ忘れてしまうほどです。
スイスが生んだ偉大な心理学者ユングの研究にシンクロニシティというのがあります。
何らかの共通の出来事が、場所は離れていても、ほぼ同時期に起きることがあるというものです。
海の事故や飛行機の事故がなぜか連鎖的に起きるとかいうものもその一つです。
複数の事件事故の因果は科学的に説明できないのですが、同時期に離れた場所で起きることは偶然の一致ではないのです。
ユングは人間一人一人の意識は、実は深層意識レベルで無意識に交流しているといい、これがシンクロニシティの原因と言います。
このシンクロニシティは負の意識でつながれば負の現象が起きますが、上手く活用できれば幸福につなげることができると言います。
私たちの周りにも偶然の一致はよく起こっているのですが、まずそれに気付くことが大事です。
気付かない人は、過去にとらわれていたり将来の心配を先取りしている人といえます。
幸福になるには「自分がなりたい姿」をイメージして、不安や怖れを抱かず純粋にそれに向かうことです。
そうすればその良いイメージとその意識を持つ世界中の人と深層意識でつながって、偶然(ではないのだが)の一致のように幸福が訪れるということです。
日本は物の理(ことわり)を勉強する学問ばかりが優先し、心理学は全く学校で勉強しないので、このような話はオカルトチックな話に受け止められがちですが、西洋では自分の望みをかなえる方法の一つとして心理学は幅広く勉強されている分野なのです。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
今からで夏期講習会の受付OKです。
2人以上でお申込み頂くと2人目以降は半額とします。
さらに「塾長ブログ見た」で夏期講習会教材費を値引きプレゼント!
※小学生~中2まで全額値引き、中3は2000円値引きとします。
********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。
ポケモンNO
2016年7月25日 ブログ
皆さんこんにちわ。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
ポケモンNO
****************
ポケモンGOとやらのくだらないゲームの配信が始まって間もないのに、予想どおり色々な社会問題が出てきています。
塾生で早速している生徒がいたので見せてもらいましたが、キャラがいたとかいないとか一体全体何が面白いのかサッパリ理解できません。
人間トシを取ると現実主義になってくるせいなのでしょうかね。
ながらスマホで車や自転車を運転して事故を起こすのは飲酒運転並みの行為だと思います。
単純な人が仮想現実に興奮するだけのものならいいのですが、事故を起こしたり仲間外れにされたくないばかりにやらざるを得ない状況に追い込まれる人がいるとすれば大問題です。
メディアは大衆に迎合しているのか、今のところ批判的な論調はあまり見かけませんが、もし人命に関わるような何かがあったらどう言い出すつもりか興味あるところですね。
この際、はっきりと申し上げますが、塾長は「ポケモンNO」です。
夏期講習会がスタートしましたが、始まっても申し込みが相次いでいます。
ちょうど一学期の通知表も出たところですし、動機づけになっているのでしょう。
中学生2年以上の生徒は通知表の点数が入試に非常に大事になります。
入試ではボーダーライン付近の人が内申書で合否を振り分けられます。
一つの高校は似たようなレベルの生徒が集中するので、倍率が高いほど内申書で合否判定を受ける人が多くなることになります。
学校によっては半数くらいの生徒が内申書で合否判定されるようなことも現実起こっている可能性があります。
特に今年のように市内の進学校がそろって倍率が高くなるとますます内申書の重要性が高くなるわけです。
具体的にどの高校がどの基準を目安で自分の通知表をどう評価すればいいか?というのは企業秘密ですからここでは書けませんが、少なくとも内申点に関係する対策はしっかりやっておく必要があります。
しっかりと頑張って夏の成果を挙げたいと思います。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
今からで夏期講習会の受付OKです。
2人以上でお申込み頂くと2人目以降は半額とします。
さらに「塾長ブログ見た」で夏期講習会教材費を値引きプレゼント!
※小学生~中2まで全額値引き、中3は2000円値引きとします。
********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。
夏期講習会が始まりました
2016年7月22日 ブログ
皆さんこんにちわ。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
夏期講習会が始まりました
****************
日本でもポケモンGOの配信が始まったとのことです。
政府が異例のコメントを出すなど懸念が広がっているようです。
バーチャル空間ではなく端末の位置情報を実際の地図情報と組み合わせたところが画期的ですが、単なるコンテンツ配信とは別の収益が開発側の狙いにあることをご存知ですか?
例えば若い人に来てもらいたいショップがお金を払えばレアキャラが自分のショップにいてもらえるという訳です。
歩きスマホの問題とは別に変な社会問題にならなければいいなと私は懸念します。
いずれにせよ、またまたこれで学力格差が開くことになりそうですし、あんまり子供には手を出させないほうが安全なのではないでしょうか。
さて、今日は小中学校の修了式で、夏休みが始まりました。
「夏を制する者は受験を制する」と言われますが夏休みは受験生ではなくても非常に大事な40日間です。
今までの不得意分野の穴埋めができるのは夏休みを置いてほかにないからです。
もう一つは中学固有の進度具合にあります。
某中学の中2あたりは先生が悪いのか意図的なのか知りませんが例年ただでさえ進行ペースが遅いのに今年は輪をかけて遅くなっています。
進捗ペースが駆け足になると上下間の成績差がさらに開くというわけです。
そうならないようにこの夏休みを使ってしっかりと補修しておくのと、できるだけ先取り予習をしておくことで2学期の余裕ができるという訳です。
今からでも遅くありませんので迷っている方はとりあえずご連絡ください。
お待ちしております。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
今からで夏期講習会の受付OKです。
2人以上でお申込み頂くと2人目以降は半額とします。
さらに「塾長ブログ見た」で夏期講習会教材費を値引きプレゼント!
※小学生~中2まで全額値引き、中3は2000円値引きとします。
********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。
明日から夏期講習会です
2016年7月21日 ブログ
皆さんこんにちわ。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
明日から夏期講習会です
****************
3年前に買ったノートパソコンの液晶が壊れたのと、夏からプリント学習システムを導入するため専用のパソコンが必要になった事情が重なり、新しく安いノートPCを新調しました。
どうにかこうにか1日がかりでデータの引っ越しと設定を終えましたが、素人にはついてゆけないことが多く、自分もボチボチかなーという気になります。
今回はOSをどうするかで悩みましたがデフォルトで入っているならそう大きな問題も起きないだろうと高をくくってWindows10モデルにしてみました。
windows8からそう大きな違いは感じませんでしたが、自分にとって一つ大きな問題がありました。
今まではwindowsに入っていた文字変換システムのATOKが入っていない!。
「一太郎」時代から慣れてきた世代には選択肢がないのは辛いですね。
新たにインストールするのもダラくさいので頑張ってIMEに慣れるしかありません。
これもまた時代の流れということでしょう。
中学生より一足早く修了式の終わった高校生は早い時間から来て勉強しています。
特に来年受験を控えた3年生はほぼ毎日来て遅くまで一生懸命勉強していきます。
明日から夏期講習会が始まります。
夏を制する者は受験を制する!
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
夏期講習会の受付いたします。
今お申込み頂くと夏期講習会(7月22日スタート)までの通常授業を無料で優待します。
2人以上でお申込み頂くと2人目以降は半額とします。
さらに「塾長ブログ見た」で夏期講習会教材費を値引きプレゼント!
※小学生~中2まで全額値引き、中3は2000円値引きとします。
********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。
人一倍勉強している人がまた一人
2016年7月20日 ブログ
皆さんこんにちわ。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
人一倍勉強している人がまた一人
****************
大橋巨泉さんが亡くなりました。
正式な肩書は「ジャズ評論家」というのが正しいとご自身が話していた記憶があります。
若い世代の方はクイズダービーの司会者という程度の記憶しかないでしょうが、私らの世代の男性諸氏は多大な影響を受けた人も多いのではないでしょうか。
古くは「巨泉・前武のゲバゲバ90分」という番組が一世を風靡しました。
「アッと驚く為五郎~」わけの分からないセリフのインパクトが大きすぎて私の通っていた小学校など子供に番組を見させないように電話連絡網が回ったほどです。
もちろんまともに従う者は一人もいませんでしたが。
巨泉さんの凄いところはその多才多芸なこともありますが、麻雀・競馬・釣り・ゴルフなど誰でもやるような男の遊びをテーマに取り上げ、神髄を極めた内容で番組づくりをしていたことです。
ギャンブル一つをとっても単に運任せの遊びではなく、論理的科学的にとことん突き詰めた解説は本当に聞きごたえ見ごたえのあるもので私も思考回路の訓練に大いに勉強になったものです。
一見ロクでもない遊びに見えるものでも実は奥は深く、勉強し、頭で考え、体で経験しないと極めることができないものであることを伝えようとする不世出のマルチタレントでしょう。
世に影響を与える人と言うのは人一倍勉強している人であり、巨泉さんは間違いなくその一人でしょう。
また昭和の火が消えて寂しい限りの塾長でありました。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
夏期講習会の受付いたします。
今お申込み頂くと夏期講習会(7月22日スタート)までの通常授業を無料で優待します。
2人以上でお申込み頂くと2人目以降は半額とします。
さらに「塾長ブログ見た」で夏期講習会教材費を値引きプレゼント!
※小学生~中2まで全額値引き、中3は2000円値引きとします。
********************
塾長ブログはアメブロでも同じものをアップしています。
アメブロ会員になって読者になると更新情報が届きます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/meikei-semi/
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。
心構えに一番大事な時期とは
2016年7月19日 ブログ
皆さんこんにちわ。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
心構えに一番大事な時期とは
****************
「14歳の挑戦」という中学2年生に職場体験学習をさせる富山県独自の取り組みがあります。
中学生に職場体験させ、さまざまな経験を積むことを目的に行われているこの事業は1999年度から始まったものです。
行政のやることは理解に苦しむものも多いのですが、この取り組みはとても面白いと評価できます。
私が何を評価するかとういうと14歳と言うタイミングです。
当塾の中2生も春から全員元気に挑戦していましたが、この期末試験で中2生だけは番数を下げた生徒は一人もいませんでした。
現状維持だった一人以外は全員番数を上げてくれたのです。
自分の感覚では中学1年は精神年齢的にまだ小学校7年生で、中2年ぐらいから急に成長するような気がします。
特に男の子は体や心が急に成長するのが中2のタイミングです。
私はこのタイミングが心構えをしっかりとさせる指導上一番重要な時期だと考えています。
自我が目覚め、自己主張がはっきりするので、家庭で手を焼く反抗期の子供が増えるのもこのころです。
このタイミングでかじ取りを誤ると道をそれていってしまいますし、上手く意識付が出来ればいい方向に向かってゆくでしょう。
道がそれてしまった子供は中3ぐらいになるとなかなか正道に戻すことが難しくなってしまいます。
中2が全員成績を上げてくれたのはしっかりとした学習指導を受け止めて頑張ってくれた結果ではないかと勝手に嬉しく思っている塾長でした。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
夏期講習会の先行受付いたします。
今お申込み頂くと夏期講習会(7月22日スタート)までの通常授業を無料で優待します。
2人以上でお申込み頂くと2人目以降は半額とします。
さらに「塾長ブログ見た」で夏期講習会教材費を値引きプレゼント!
※小学生~中2まで全額値引き、中3は2000円値引きとします。
********************
塾長ブログはアメブロでも同じものをアップしています。
アメブロ会員になって読者になると更新情報が届きます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/meikei-semi/
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。
天の力の借り方
2016年7月18日 ブログ
皆さんこんにちわ。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
天の力の借り方
****************
共同通信社が実施した東京都知事選の世論調査では現時点では小池氏と鳥越氏が競り合い、増田候補が追走という状況だそうです。
浮動票が4割近くあるので先行きは不透明とのことですが、今のところ権力をあえて敵に回すという小池候補の作戦が奏功しているみたいで面白いですね。
日本人には昔から弱いものに味方するという人情があります。
俗に「判官贔屓(ひいき)」と言われるものです。
判官びいきとは源義経の九郎判官という名前に由来します。
平家討伐に功績のあった義経は人々から賞賛を浴びますが、兄の頼朝からねたまれて討伐されてしまいます。
安宅の関を超え、氷見の義経岩で雨宿りし、奥州平泉で最後は自ら命を絶ってしまいます。
あえない最後を遂げた義経に人々は同情し、ひいきしたことから判官びいきという言葉が生まれました。
多くの人は何かを成し遂げたいという思いを持ちながら途中で挫折してしまいます。
人間など弱いものですし、自分一人の力など微々たるものです。
小池候補の善戦は、この判官びいきにも近い同情を共感という力に変えて推進力にしているわけです。
でもただ弱ければ他人の力を借りることができるか?というとそうではありません。
義経を見ても分かりますが、不断の努力を重ねて身に付けた能力と貢献がなくてはなりません。
努力もしない役にも立たない弱いだけの人には世間は冷たいものです。
私は「弱さ」というのは運の弱さというより、謙虚で一途な生きざまが与える不器用な印象ではないかと思います。
ひたむきな気持ちと努力の結果を世間が認めたときに初めて天の力が借りられるということではないでしょうか。
「あんたはまだまだ努力が足りまへん。」
今朝の新聞の小さな記事がそう言っているように思った塾長でした。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
夏期講習会好評受付中です。
今お申込み頂くと夏期講習会(7月22日スタート)までの通常授業を無料で優待します。
2人以上でお申込み頂くと2人目以降は半額とします。
さらに「塾長ブログ見た」で夏期講習会教材費を値引きプレゼント!
※小学生~中2まで全額値引き、中3は2000円値引きとします。
********************
塾長ブログはアメブロでも同じものをアップしています。
アメブロ会員になって読者になると更新情報が届きます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/meikei-semi/
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。