皆さんこんにちは。

富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。

****************
目標達成は冷静な目で
****************

昨夜のサッカー日本のポーランドとのワールドカップリーグ最終戦の戦い方に賛否両論が出ています。

別会場でしていたコロンビア-セネガル戦の状況を見ながら、パス回しで時間稼ぎし、あえて得点を取ろうとしなかった作戦に海外メディア中心に批判的な意見が出ているそうです。

皆様はどう思いますか?

スポーツに限らず勝負の世界は結果が全てです。

私はリーグ戦の目標は予選突破である以上、賢明な選択だったと思いますし、百歩譲って問題があったとすれば、それはルールのほうであって批判は当たらないと思います。

古い話ですが1993年の「ドーハの悲劇」をご存知でしょうか。

悲願のワールドカップ初出場を賭けた・アジア地区最終予選のイラク戦で、試合終了間際のロスタイム(今はアディショナルタイムというそうです)にイラクに同点ゴールを許し初出場を逃した試合です。

ロスタイムに入った時点で日本は1点リードしており、誰もが日本のワールドカップ初出場の悲願達成を信じていました。

しかし、日本側の中途半端な攻撃のパスミスから奪われたボールでカウンター攻撃を食らい、クリア直後のコーナーキックからゴールを決められた瞬間、手中に納めていた初出場が逃げて行ったのです。

もう25年も前のことですから若い人は知らないでしょうが、ショックは大きく、オフト監督は大きな非難にさらされました。

別の試合の結果次第では危険な賭けとなる昨夜より全然楽な状況だったにも拘わらず、結果論として“監督の采配ミス”は後世語り継がれることになったわけです。

実は昨夜のコロンビアーセネガル戦でも、ポーランドが得点した瞬間、そのまま引き分けに終わればセネガルはH組1位で予選通過することになっていました。

イケメンで最年少監督のセネガルのシセ監督はこの時点で無理をしない試合運びを選択することも当然できたはずです。

しかし、それをしなかったのはシセ監督は日本の同点挽回を予想したからでしょう。

つまり西野監督もシセ監督も「別試合のドロー終了」に賭けたのは同じです。

結果的に西野監督の読みが勝ったわけですが、どちらの監督の判断も尊重されるべきもので間違いではありません。

世の中、何でも結果論だけで分かったような批判をする人は多いものです。

今回、西野監督が世間の目を気にしたり、古臭い精神論に左右されたとしたら、それこそ「ドーハの悲劇」ならぬ「ボルゴグラードの悲劇」と終生語り継がれることになった可能性もあります。

私は昨日は本当にいい勉強をしたと思います。

目標達成には、他人の目を気にしたり、古い価値観に縛られて行動するのではなく、あくまで結果を重視した冷静な分析と決断が大事ということです。

日頃さほどサッカー自体に関心はないのですが、リーダー・指導者としての姿に大いに勉強させられた塾長なのでありました。

では、また。☆彡

◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇

夏期講習会2018先行受付実施中。
講習会受講生は第2回英検(受検日10月)対策「英検必勝道場」受講無料招待!!

********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。

********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。

投稿者プロフィール

sawaki