皆さんこんにちは。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
****************
幸福度と自立の相関関係
****************
アメリカ大統領選挙ではコロナ対策が大きな争点になっています。
ヨーロッパで新型コロナウイルスの感染第2波が猛威をふるい、日本では一足早く冬を迎えた北海道で感染が拡大しています。
日本は今のところ、比較的緩い感染対策で結果的に医療崩壊を防ぎながら、感染拡大防止と経済活動両立に成功していると言われています。
東アジアでは感染が欧米ほど広がっておらず、一説にはネアンデルタール人由来の遺伝子とかBCG接種の効果とか言われています。
個々の学説の真偽は学者に任せることにして、いずれにせよ、国別の対策にはその国の国民性とか考え方が表れます。
私は北欧のスウェーデンに注目して見てみました。
スウェーデンは当初から、都市のロックダウンをせず、学校を開き続けるなど日本より緩やかな対策を取りました。
スウェーデンでは人口100万人あたりのコロナの死者数は587人で決して少ない人数ではなかったので、政策が失敗だったと言われましたが、死者の平均年齢は83歳と高く、死者数も春から激減したことから、結果的に評価が逆転し成功だったと言われています。
スウェーデンは集団免疫獲得戦略と言われていますが、これは正しいものではなく、ソーシャルディスタンスを取るとか、高齢者の外出自粛、大人数の集会禁止など「持続可能な対策」は最大限取り、国民がそれを責任を持って守っていることがコロナの感染防止に功を奏しているのです。
昨年、国連が発表した「世界幸福度ランキング2019」では、北欧諸国が上位に名を連ねており、スウェーデンは7位にランキングされています。
幸福度とコロナと何か関連性があるのか考えてみました。
一人当たりGDPが、スウェーデン5万8千ドル 日本3万6千ドルとスウェーデンはある意味で日本より経済的に豊かな国です。
ただ消費税率は25%と高く、高齢者の福祉は全て税金で賄われているのに、日本は消費税率がちょっと上がっただけで景気が悪くなるほど福祉と税金に対する考え方が違うのが特長です。
それはともかく、私が一番注目した数字は、高齢者の子供同居率と専業主婦率です。
高齢者の子供との同居率は日本が44%であるのに対し、スウェーデンは僅か4%です。
高齢者は自立して生活し、介護を受ける高齢者も日本に比べて大変少ない国です。
日本では寝たきりの高齢者が200万人ほどいる一方、スウェーデンはそもそも寝たきりになる人がほとんどいないのは驚きです。
スウェーデンは日照時間が短く、塩分の強い保存食が多いので決して食事が健康的とは言えないのに寝たきり老人が少ないのは何かありそうです。
専業主婦率は2%で、ほとんどの主婦が自分の仕事を続けています。
日本の専業主婦率は38%だそうで、この高さは私も驚きました。
スウェーデンという国の文化を一言で言えば、「自立した個人を尊ぶ文化」です。
スウェーデン王国のシステムと人々のライフスタイルが、幸福度の高さとコロナの感染抑制に関係しているのは疑う余地がありません。
私は日頃、「成績アップは自立学習しかない」と申し上げていますが、幸福度は自立度と相関関係があると改めて思う塾長でありました。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
2学期期末試験対策特訓実施します。
実施日:11月21日(土)
中学生受講生募集!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2023.10.22スポーツ観戦について!
- ブログ2023.01.27寒波に学ぶ
- ブログ2023.01.17大学共通テストに思う
- ブログ2023.01.06新年のご挨拶