皆さんこんにちは。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
****************
ゼロリスク信仰に注意!
****************
テレビを付ければ毎日毎日、コロナの話ばかり。
日々の行動が極端に制限されているだけでなく、コロナを必要以上に恐れるあまり頭がおかしくなる人が多いそうだ。
うつ状態みたいになったり、体調不良になったりする人は多いらしいが、中には日ごろ言わないような事を突然言ったり、穏やかな人が急に怒りっぽくなったり、急に新しい何かに頑張り出したりする人が日本中に増えているらしい。
このような現象は「CIAMS(COVID-19/Coronavirus-induced altered mental status:シャムズ)」と言うとのこと。
コロナ以来、テレワークだのアラートだのソーシャルディスタンスだのやたらカタカナ言葉が増えたが、また一つ語彙が増えた。
実は精神科医的には「不安による精神的加重という病態生理」で、珍しくはないものだそうだが、最悪、うつ病による自殺も起こるというから怖い。
私たちも一度自分を疑ってみたくなる。
真面目なタイプほど過剰適応になってしまうそうなので、無理に元気を出して頑張るのではなく、成り行き任せで事態を客観的に見ることも必要だろう。
では、なぜ日本人がCIAMSなる状態になりやすいのかという原因が問題だ。
日本人は最近「ゼロリスク信仰」という思想に取り憑かれていることと関連性があると言われる。
メディアでは専門家と言われる人が少しでも可能性のあるリスクをことさら強調している。
例えば「ウイルスは感染を繰り返すと重症化しやすい強毒性に変化する可能性がある」とどこかの大学教授が言ったとする。
可能性と言ってしまえば何でも可能性なわけだが、言って見れば無責任な情報が「慎重で見識ある発言」として真面目な日本人は捉えてしまう。
実はこんな発信情報は間違えるというリスクがない発言であり、これこそがゼロリスク信仰だと私は見る。
高いギャラを貰う対価に自分の立場はゼロリスクという人たちなど果たして本当に信用できるのか疑わしい限りだ。
「医療崩壊を防ぐ」「経済活動を守り生活を守る」「死者を出さない」 どう考えてもトレードオフの関係にあるものを全部両立させなければならないという「ゼロリスク信仰」と本質的に同じなのだ。
CIAMSを防ぐ手段の一つとして、このような間違った信仰は持たず、「もしかしたらあの偉そうな専門家も間違ったことを言っているのかもしれない。」と斜めに見る姿勢も時には必要ではないだろうか。
「リスクはゼロであるべきだ」,「リスクが少しでもあるならば見直すのが正しい態度だ」というゼロリスク
信仰の害がこれ以上広がらないことを祈るのみだ。
私はボチボチ隠遁生活を考える年齢だから構わないが、未来ある子供らがこんなおかしな信仰のせいで大事な将来を暗いものにされてはたまらない。
そのためには大人はリスクゼロではなく、低下させるためにどのような努力をすべきかを教えることが大事だと私は強く思う。
子供らにはあるべきリスク管理を考える立派な大人になってもらいたいと願う塾長でありました。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
中学生対象「夏の特別補習講座」好評開催中!
「1学期期末試験対策」+「休校遅れ挽回復習」+「2学期さきどり予習」 の3点セット
7~8月の土曜日と学校夏休みの全10日間コース。
中1・中2は20時間コース 中3は30時間コースを通常授業とは別枠で設定します。
※自宅オンライン授業(市進ウイングネット)配信もオプションで追加OK!
※塾外生は補習講座のみの受講OK!
※平日への振り替えもOK!
*******************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2023.10.22スポーツ観戦について!
- ブログ2023.01.27寒波に学ぶ
- ブログ2023.01.17大学共通テストに思う
- ブログ2023.01.06新年のご挨拶