月別アーカイブ: 2022年2月
県立高校の倍率発表
2022年2月25日 ブログ
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
県立高校の倍率発表
****************
今日、県立高校の倍率が発表されました。
模試など事前の志望校アンケートから概ね想定内の結果だったと思います。
普通科系で高かったのは富山いずみ総合学科の1.98倍でした。
去年は富山北部の普通科が進学実績やライトレールの南北接続も倍率を押し上げ1.98倍でしたが、今年は偏差値的に近いいずみに人気がいったのでしょうか。
高倍率常連の富山南は1.13倍と落ち着いた倍率でしたが進学校の評価が定着してきた感じです。
塾では自分の受験校の倍率に一喜一憂している生徒がいましたが、国立大学で一番倍率が低い大学は東大だということからも分かるように倍率は難易度とは直接の関係が無いのです。
少々倍率が高くてもあまり気にせず、やることをしっかりとやるようにしてもらいたいものです。
倍率を見て焦る人も多いでしょうが、受験は長い道をコツコツ努力する作戦に勝るものはありません。
高校受験まであと11日。
最後までしっかりと指導して全員合格を勝ち取ってもらいたいものだと思う塾長でした。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
春期講習会2022開催します。
新中1生対象「さきどり中学講座」も好評実施中!
お申込みの方は春期講習会無料優待!
「塾長ブログ見た」で教材費を値引きプレゼント!
2人以上でお申込み頂ければペア割制度もあり!
********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。
よろしくお願いします。
コミュニケーションは主体性を作る
2022年2月18日 ブログ
皆さんこんにちは。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
コミュニケーションは主体性を作る
****************
ウクライナ情勢が緊迫する中、なぜか能天気な人が多い日本は北京オリンピックで浮かれ気味です。
ドーピング問題や判定疑惑が本来のアスリート同士の純粋な競い合いに水を差し私はイマイチのめり込むことができないのですが、それでも一生懸命に頑張っている選手の姿を見ると応援したくなります。
私は女子カーリングのロコ・ソラーレの試合を見ていて感じるものがありました。
ロコ・ソラーレは2010年に過去2度の冬季オリンピック出場を経験した本橋麻里さんによって設立されたチームです。
設立の地は自分自身の地元で、多くのカーリング選手を出した北海道の北見市です。
北見市常呂に根差し、地域に愛され続けるアマのクラブチームを作りたいという思いでチームを設立したわけですが、ここまで躍進できた理由には本橋選手のチーム作りの理念があったからです。
カーリングはルールを覚えると非常に面白く観戦できるスポーツです。
有利な試合運びをするためには相手の次を困らせるためにはどうすればよいかなど、深い読みが必要です。
いわば頭脳を使った戦略とテクニックの両方が必要なのです。
本橋さんがチーム作りで重視したのはメンバーのコミュニケーションだそうです。
試合を見ていると常に4人のメンバーがアイデアを出し、どの戦法を取るのかを活発に議論しています。
外国のチームを見ているとベテランが主導権を取って出した判断に他の選手が従うような姿勢を取るチームが多いようです。
私たちの学校や会社でも発言力のある人が言うことには逆らえず、大勢に流されてしまうことが多いものです。
日本人はとかく「世間の論調に同調していれば安心」という考えになりがちですが、この考え方は同調圧力やいじめの原因となりやすく主体性を阻害する危険をはらんでいます。
日本には昔から「和を以って尊しとなす」という言葉があり、正しい事でも相手を思いやりながら発言しないと、和を乱すことを戒めていますが、和と同調は違います。
相手を否定せず学びあう姿勢は主体性ある人間形成に寄与するのです。
若い世代には、おかしな同調圧力による付和雷同とコミュニケーションを混同せず、周りの人たちの知恵も生かしながら目標に向かって努力する人に育って欲しいと思います。
ロコ・ソラーレが元気よく掛け合う声についつい応援したくなる塾長でありました。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
■来春中学へ進学する小学校6年生の方必見!!
「中学さきどり講座」開講します。
さきどり英語講座 2月~3月 計5回
さきどり数学講座 2月~3月 計5回の全10回
スムーズに中学生の勉強がスタートできると毎年大好評の企画です。
月謝:3,300円(税、教材費別途)
2名様以上でお申し込みされた方は2,200円にペア割!
********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。よろしくお願いします。
受験は平常心で
2022年2月10日 ブログ
皆さんこんにちは。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
受験は平常心で
****************
毎日北京オリンピックの話題で盛り上がっています。
本当は純粋なアスリート同士の競技のはずですが、最近は商業イベントのカラーに加え、政治的な色合いが強まってることに違和感を感じることが多くなっています。
真剣に努力してきた選手たちがおかしな圧力にプレッシャーを受けて緊張して実力が出せないようにならなければ良いと思います。
競技本番で実力が出ないのは「失敗してはいけない」という緊張が平常心を見出してしまうことにあります。
緊張すると実力が出ないというのは私もへたくそですが、メンタルスポーツと言われるゴルフで経験します。
打ちっぱなしと呼ばれる練習場にたまに行くのですが、練習ですから気楽に打つことが出来ます。
“打ちっぱなしのプロ”なんて言い方もありますが、私も練習場では自分はもしかしたらプロ並みの実力なんじゃないかと勘違いしてしまうくらいスパンスパンと気持ちよくいい球筋に飛んでいきます。
しかし実際にコースに出たら、あの「実力」はどこへやら。
上手くショットしようと思えば思うほど玉は右に左に、前にチョロチョロ、終わってみたらいつものスコアです。
おかしな話、私が過去にベストスコアを出したのは友人の結婚式祝賀コンペで、自己申告した予測スコアより良かった分だけ一打千円お祝い金を会費に上乗せされるという決まりだったのです。
いいスコアを出せばその分お祝い金を多く出さないといけないわけですから、自然に力みが無かったのでしょう。
下手に打とうとしたわけではないのですが、プロ並みのショットが連発してガッポリとお祝い金を払う羽目になりました。
そんな経験もあって、平常心のメンタルを維持することの大事さを痛感します。
プレッシャーと言えば受験でも同じです。
いままで努力して培った実力を100%発揮するためには本番で緊張しないで臨むことができるかがカギになります。
高校受験で言えば、他の中学生もいる状況で模擬体験ができる富山県全県模試の公開会場受験が平常心の鍛錬に良いのですが、コロナの関係で今年度も全て自塾受験となってしまいました。
まだ高校受験まで1ヵ月ありますから努力は続けつつ、メンタル面のトレーニングもして行きましょう。
本番では解けない問題は無理に解こうとは思わないことや、極端に言えば「受からなくても良いさ」というくらいの気楽な気持ちを持つこともいいでしょう。
オリンピックでは何が何でも金メダルを取らなければならないというプレッシャーを受ける選手もいますが、受験は合格ラインより1点高ければそれでいいのです。
平常心を保つ努力は色々な人生のシーンでも大切ですからオリンピックは選手たちの心理も推測しながら見るようにしている塾長でありました。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
■来春中学へ進学する小学校6年生の方必見!!
「中学さきどり講座」受付中。
さきどり英語講座 12月~3月 計12回さきどり数学講座 2月~3月 計5回の全17回
スムーズに中学生の勉強がスタートできると毎年大好評の企画です。
月謝:3,300円(税、教材費別途)
2名様以上でお申し込みされた方は2,200円にペア割!
********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。よろしくお願いします。
腹を決めましょう
2022年2月4日 ブログ
皆さんこんにちは。
富山市山室の学習塾「茗溪進学会」塾長の澤木です。
読んでためになり、子供たちが幸せになるヒント情報を発信します。
どうかお付き合いください。
****************
腹を決めましょう
****************
連日コロナ感染者が何人になったと飽きもせずテレビは言ってます。
私たちは仕事を続けながらも社会のルールは守って行く必要があります。
ところがどうでしょう。国が腹を据えて決めるべきルールがだんだん場当たり的になってきています。
少し前に言っていたことがどんどん変わり、対応が雑になってきていることに皆さん「何かおかしいな」と感じないでしょうか。
無症状の濃厚接触者を何日も隔離するとしたり、社会活動に支障が出だしたら日数を減らしたり、PCR検査を無料にして、検査キットが不足したら検査を受けなくても陽性判定にできるようにして、しかも要請判定出した病院に手当てを上乗せしています。
政府は本気で陽性者を減らしたいと思っているのでしょうか。
どう見ても私から見れば理論破綻している政策で混乱を増幅させているようにしか見えません。
何故か日本の報道機関はニュースにしませんが、欧米諸国の中にはコロナ規制を廃止しウイルスとの共存政策に舵を切り出した国が増えているそうです。
“口だけ番長”と言われる総理の胆力の無さという指摘もありますが、その人を選んだのも私たち国民です。
公助など全くあてにならない時代、自分たちの身は自分で守る自助の精神で成り行きを見守りながら頑張るしかないと思っています。
そのためにも私たちは常にアンテナを高く上げ、精度の高い情報をしっかりと分析して世論に流されずに腹を決める人生観が大事です。
さて昨日、私立高校の入試がありました。
私立高校の入試は県立高校受験校を最終的に決めるためには精度の高いデータになりますので単なる滑り止めだけではなく、重要な試験です。
富山第一高校の場合は例年、平均点あたりのラインが特進と総合の分岐点になりますので平均点の予測が大事です。
最近は何かと詳細な情報が入手し辛いのですが、アンテナを高く上げ、受験指導に反映したいと思っています。
概ねの目安ですが、今年も
中部・富山…上位600番以上、S特
東・魚津…上位1100番以上 A特
南…1500番以上 B特
北部・いずみ…C特
といった感じではないかと私は見ますので目安にしてみて下さい。
昨年は上位層が厚く、わずかの点数の差でも順位が大きく違ったのが特長でした。
そのため少なくとも進学高校を受験する場合は小さな取りこぼしが致命傷になります。
例年同じことを言ってますが、160点以上取れる地力のある生徒で上位校を目指す人は本番は1点2点の争いで涙を飲むことになりかねません。
進学校受験をする生徒は絶対に油断禁物ですし、ここまで来たら腹を決めるしかありません。
“口だけ”と言われるのではなく、本物になるよう「胆力」で3週間を頑張ってもらいたいと思う塾長であります。
では、また。☆彡
◇◇◇茗溪進学会ニュース◇◇◇
■来春中学へ進学する小学校6年生の方必見!!
「中学さきどり講座」受付中。
さきどり英語講座 12月~3月 計12回さきどり数学講座 2月~3月 計5回の全17回
スムーズに中学生の勉強がスタートできると毎年大好評の企画です。
月謝:3,300円(税、教材費別途)
2名様以上でお申し込みされた方は2,200円にペア割!
********************
ご意見やご質問なんでもお気軽にお寄せください。よろしくお願いします。